台湾・国防安全研究院
台湾の安全保障に関する知識に基づいて政策分析と戦略的評価を行う超党派の独立非営利団体。2018年5月1日に正式に発足し、台湾・台北市に本部を置く。国際安全保障や国防、中国の政治・軍事問題、ハイブリッド…
台湾・国防安全研究院
台湾の安全保障に関する知識に基づいて政策分析と戦略的評価を行う超党派の独立非営利団体。2018年5月1日に正式に発足し、台湾・台北市に本部を置く。国際安全保障や国防、中国の政治・軍事問題、ハイブリッド…
末次 富美雄
実業之日本フォーラム 編集委員
防衛大学校卒業後、海上自衛官として勤務。護衛艦乗り組み、護衛艦艦長、シンガポール防衛駐在官、護衛隊司令を歴任、海上自衛隊主要情報部隊勤務を経て、2…
和田 大樹
外交安全保障研究者 株式会社Strategic Intelligence代表取締役社長CEO
研究分野は、国際政治学、安全保障論、国際テロリズム論、経済安全保障など。大学研究者として安全保障…
井上 智洋
駒澤大学経済学部 准教授
慶應義塾大学環境情報学部卒業。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2015年4月から現職。博士(経済学)。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論…
長尾 賢
ハドソン研究所研究員
学習院大学で学士、修士、博士取得。博士論文では「インドの軍事戦略」を研究・出版。自衛隊、外務省での勤務後、学習院大学、青山学院大学、駒澤大学で教鞭をとる傍ら、海洋政策研…
松嶋 真倫
マネックス証券 暗号資産アナリスト
大阪大学経済学部卒業。都市銀行退職後に暗号資産関連スタートアップの創業メンバーとして業界調査や相場分析に従事。2018年、マネックスグループ…
遊川 和郎
亜細亜大学アジア研究所 教授
1984年東京外国語大学中国語科卒(在学中上海復旦大学留学)。外務省専門調査員(駐香港日本総領事館、駐中国日本大使館)、(株)日興リサーチセンター上海駐在員事務…
マット・ポッティンジャー
フーバー研究所特別客員研究員兼民主主義防衛財団中国プログラム長。
1973年生まれ。国家安全保障会議で上級職を4年間務め、国家安全保障に関し広範にわたる調整を担当。第1期トランプ政権の201…
三浦 祐介
株式会社ニッセイ基礎研究所 経済研究部 主任研究員
2006年早稲田大学卒業、同年みずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社。アジア調査部中国室、みずほ銀行(中国)有限公司出向…
渡部 晴人
株式会社ワイルドマン代表取締役
2012年にSony HMZ-T2とOculus Rift DK1クラウドファンディングの二択で迷いOculus Rift DK1を購入。2013年春から同人…
池田 信太朗
実業之日本フォーラム 編集長
2000年日経BP入社。2012年1月に『日経ビジネスDigital』編集長。2012年9月から香港支局特派員。2015年1月から『日経ビジネスオン…
丸山 健太
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 副主任研究員
2018年早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社に入社し、エコノミストとして活動…
窪谷 浩
ニッセイ基礎研究所 主任研究員
1991年日本生命保険相互会社入社、1999年NLI International Inc.(米国)、2004年ニッセイアセットマネジメント株式会社、2008年…
長谷川 克之
東京女子大学 教授
88年上智大学法学部卒業、97年ロンドン大学経営大学院(LBS)修了。日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。国際金融調査部、ロンドン支店、調査部を経て、みずほ総合…
安田 峰俊
紀実作家、立命館大学人文科学研究所客員協力研究員
中国ルポライター。著書『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が第5回城山三郎賞、第50回大宅壮一ノンフィクション賞を…
橋本 択摩
国際経済研究所 主席研究員
2000年東京大学経済学部卒、第一生命保険入社。第一生命経済研究所、財務省財務総合政策研究所、国際金融情報センター、三井物産戦略研究所、三菱総合研究所…