台湾有事の最悪シナリオを想定せよ、米軍を動かす日本の役割とは
外交・安全保障
-
外交・安全保障March, 21, 2025
-
外交・安全保障
中国への脅威認識に乏しい台湾市民、付け入る隙を与えるな
日台安全保障ダイアログ(3)March, 19, 2025 -
外交・安全保障
相次ぐ海底ケーブル損傷、グレーゾーン作戦の疑いも 迫る重要インフラへの脅威
March, 17, 2025 -
外交・安全保障
2国間交渉重視のトランプ新政権で日米豪印枠組みの「QUAD」は揺らぐのか
March, 12, 2025 -
外交・安全保障
不透明感強まるトランプ主導のガザ停戦、「2国家解決」につながるか
中東専門家・鈴木啓之特任准教授に聞くMarch, 11, 2025 -
外交・安全保障
トランプ氏とゼレンスキー氏の会談決裂、最後に笑うのは誰か
現代米国論に詳しい渡辺靖教授に聞くMarch, 11, 2025 -
外交・安全保障
「囲碁的」思考で地球儀を俯瞰する中国、トランプ再登板は吉と出るか凶と出るか
March, 05, 2025 -
外交・安全保障
中国が軍事演習を異例の未公表、その意図は 2024年12月の訓練について台湾国防部シンクタンクが解説
日台安全保障ダイアログ(2)February, 28, 2025 -
外交・安全保障
AIとゲノムの融合がもたらす病気の治療・予防向上と国家間の分断、格差への懸念
February, 27, 2025 -
外交・安全保障
「最初の一撃で、その後の百撃を封じる」――毛沢東から学んだ習近平、台湾武力統一への本気度
『煮えたぎる海峡』第1章より(1)February, 20, 2025 -
外交・安全保障
2020年代に台湾有事が起こるなら、決め手となるのはレガシーなキネティック兵器だ
『煮えたぎる海峡』第1章より(2)February, 20, 2025 -
外交・安全保障
台湾海峡を中国海軍の墓場にする「煮えたぎる外堀戦略」とは
『煮えたぎる海峡』第1章より(3)February, 20, 2025 -
外交・安全保障
世界を変える4つの変化――米国は弱体化し、中国は強大化し、ロシアは攻撃的になり、欧州は混沌に陥る
『煮えたぎる海峡』第1章より(4)February, 20, 2025 -
外交・安全保障
DeepSeekインパクト——侮らず、正しく恐れ、利用せよ
February, 10, 2025 -
外交・安全保障
流動化する朝鮮半島情勢、米新政権の不確実性に立ち向かうため日韓が採るべき道
February, 06, 2025 -
外交・安全保障
台湾が対中ディールの「コマ」となるリスクも 就任演説から読み解くトランプの内政・外交政策
現代米国論専門の渡辺靖教授が語る「トランプ時代の地経学」February, 04, 2025 -
外交・安全保障
課題は米国との緊張緩和、対外宥和策展開で中国「戦狼外交」は鳴りを潜めるか
米中の新局面、中国はどこへ向かうか(1)January, 23, 2025 -
外交・安全保障
中国の大規模演習「聨合利剣2024B」の日程、エリア、空母の運用を台湾国防部シンクタンクが徹底解説
日台安全保障ダイアログ(1)January, 16, 2025 -
外交・安全保障
正しく恐れよ、琉球を巡る中国・習政権の認知戦
January, 15, 2025 -
外交・安全保障
トランプの性格と言動から読みとれる台湾有事の落とし穴
December, 06, 2024