脱炭素目標後退の第7次エネルギー基本計画、日本は「1.5度シナリオ」を取り下げたのか
エネルギー政策の専門家・橘川武郎国際大学学長に聞く(1)
New Article
-
外交・安全保障
中国への脅威認識に乏しい台湾市民、付け入る隙を与えるな
日台安全保障ダイアログ(3)March, 19, 2025 -
外交・安全保障
相次ぐ海底ケーブル損傷、グレーゾーン作戦の疑いも 迫る重要インフラへの脅威
March, 17, 2025 -
経済金融
4年目突入のウクライナ戦争で停戦の兆し、ロシア撤退企業がとるべき道は
March, 14, 2025 -
経済金融
生産性低迷と物価低迷は「因果関係」か「同時進行」か
失われた30年と日本経済の再興(6)March, 13, 2025 -
外交・安全保障
2国間交渉重視のトランプ新政権で日米豪印枠組みの「QUAD」は揺らぐのか
March, 12, 2025 -
外交・安全保障
不透明感強まるトランプ主導のガザ停戦、「2国家解決」につながるか
中東専門家・鈴木啓之特任准教授に聞くMarch, 11, 2025 -
外交・安全保障
トランプ氏とゼレンスキー氏の会談決裂、最後に笑うのは誰か
現代米国論に詳しい渡辺靖教授に聞くMarch, 11, 2025 -
経済金融
IMFとの協調抜きでは成功しない米国の「ビットコイン大国」戦略
March, 10, 2025 -
経済金融
過剰生産は今後も続き、鉱物資源を巡る対立も 米中貿易摩擦がもたらすもの
March, 07, 2025 -
外交・安全保障
「囲碁的」思考で地球儀を俯瞰する中国、トランプ再登板は吉と出るか凶と出るか
March, 05, 2025 -
外交・安全保障
中国が軍事演習を異例の未公表、その意図は 2024年12月の訓練について台湾国防部シンクタンクが解説
日台安全保障ダイアログ(2)February, 28, 2025 -
外交・安全保障
AIとゲノムの融合がもたらす病気の治療・予防向上と国家間の分断、格差への懸念
February, 27, 2025 -
経済金融
USスチール問題は先送り 無難にしのいだ日米首脳会談の後に待つ「トランプディール」の大波
February, 21, 2025 -
外交・安全保障
世界を変える4つの変化――米国は弱体化し、中国は強大化し、ロシアは攻撃的になり、欧州は混沌に陥る
『煮えたぎる海峡』第1章より(4)February, 20, 2025 -
外交・安全保障
台湾海峡を中国海軍の墓場にする「煮えたぎる外堀戦略」とは
『煮えたぎる海峡』第1章より(3)February, 20, 2025 -
外交・安全保障
2020年代に台湾有事が起こるなら、決め手となるのはレガシーなキネティック兵器だ
『煮えたぎる海峡』第1章より(2)February, 20, 2025 -
外交・安全保障
「最初の一撃で、その後の百撃を封じる」――毛沢東から学んだ習近平、台湾武力統一への本気度
『煮えたぎる海峡』第1章より(1)February, 20, 2025 -
経済金融
隠れ債務問題の解決なくして中国経済の安定はない、中央政府が打つ次の一手
February, 13, 2025 -
経済金融
「逆バラッサ=サミュエルソン効果」によって日本は「安い国」になったのか
失われた30年と日本経済の再興(5)February, 13, 2025 -
外交・安全保障
DeepSeekインパクト——侮らず、正しく恐れ、利用せよ
February, 10, 2025