アメリカがあえてリークした「ロシアが北朝鮮から弾薬調達」情報から読むべき2つのこと
外交・安全保障
-
外交・安全保障September, 13, 2022
-
外交・安全保障
座談会:中国が台湾侵攻した際の日本の備えは…支援・防衛、核シェアリングの議論は不可避
JNF Symposium ウクライナ戦争と台湾有事(3)September, 07, 2022 -
外交・安全保障
「次世代原発」建設に意欲 岸田氏、原発再稼働へ方針転換のなぜ
September, 07, 2022 -
外交・安全保障
防衛省導入「イージス・システム搭載艦」は、安全保障を担う守護神となりうるか
September, 06, 2022 -
外交・安全保障
座談会:中国が台湾に仕掛ける「認知戦」、戦わずして屈服させるための戦術とは
JNF Symposium ウクライナ戦争と台湾有事(2)September, 01, 2022 -
外交・安全保障
観艦式、7年ぶりに招待も 「韓国軍への不信感払しょく」には道のり遠く
August, 29, 2022 -
外交・安全保障
台湾を巡り牽制し合う関係各国、「ペロシ訪台」は中国の強硬策招く
― JNF briefing by 末次富美雄August, 25, 2022 -
外交・安全保障
「スリランカ巡る中印の綱引き」は日本人にとって対岸の火事ではない
August, 24, 2022 -
外交・安全保障
座談会:ロシアのウクライナ侵攻をどう見るか、日台の防衛専門家が徹底議論
JNF Symposium ウクライナ戦争と台湾有事(1)August, 23, 2022 -
外交・安全保障
台湾有事は日本有事に…「EEZにミサイル着弾」で見えてきた習近平、次のシナリオ
August, 18, 2022 -
外交・安全保障
習氏に芽生えつつある過剰な自信…台湾海峡で進む「中国の内海化」を止める方法
日本はどう行動すべき?August, 12, 2022 -
外交・安全保障
学術会議、先端技術の軍民両用を容認? 日本人は「戦後の呪縛」から脱却すべきだ
August, 09, 2022 -
外交・安全保障
ウクライナ産穀物の輸出再開も、依然残る「航路の脅威」
August, 08, 2022 -
外交・安全保障
両軍の動きから見えてくるペロシ下院議長の訪台、米中双方にとっての「想定外」
August, 04, 2022 -
外交・安全保障
太平洋・南シナ海を舞台とした米中ほか各国の知られざる「軍事外交」
― JNF briefing by 末次富美雄July, 28, 2022 -
外交・安全保障
中国艦艇が屋久島南に領海侵入、だが安易に中国批判に走るべきではない
July, 26, 2022 -
外交・安全保障
ガス田、尖閣諸島…東シナ海における日中認知戦を徹底解説
― JNF briefing by 末次富美雄July, 26, 2022 -
外交・安全保障
ロシアを脅威と明記、中国は…? NATOの新戦略概念を読み解く
JNF briefing by 末次富美雄July, 22, 2022 -
外交・安全保障
冷え切った関係、修復なるか?バイデン氏の中東訪問 押さえておきたい「4つの要点」
July, 15, 2022 -
外交・安全保障
欧州各国の中国警戒感は「驚きの低さ」 日本がNATOに期待しすぎてはいけないワケ
July, 12, 2022